top of page
KADOMA中学生勉強会
居場所・学習支援事業(無料塾)


樫の芽会 会報誌に掲載
(2024.12) KADOMA中学生勉強会に助成していただいている 公益財団法人樫の芽会 様の会報誌に6月の奨学生懇談会での様子が掲載されました。 樫の芽会様には令和4年度から当団体に助成をいただいており、 活動に多大なサポートをいただいております。


大阪国際大学でのゲストスピーカー(11/19)
11/19(火曜日)〜5年連続で〜 大阪国際大学でのゲストスピーカー 大阪国際大学(守口市)経済学科プロジェクト演習ⅡB に KADOMA 中学生勉強会の代表がゲストスピーカーとして登壇しました。 「公務員×地域活動の両立」をテーマに質疑応答も含めて90分お話しました。...


樫の芽会・奨学生懇談会(6/30)
6/30 (日) 樫の芽会・奨学生懇談会 in東京消防庁スクワール麹町(東京四ツ谷) KADOMA中学生勉強会にご協賛いたただいている「公益財団法人樫の芽会」さまの奨学生懇談会が開催され、当会の取り組みを紹介させていただきました。活動の概要や必要性、生徒・保護者の声、求めら...


門真市広報5月号(2024年度)
【門真市広報5月号(2024年度)】 3月に開催したKADOMA中学生勉強会卒所式の様子と大学生ボランティア募集の案内を掲載いただきました! 5月末からの活動開始に向けて 5/22(水)大学生ボランティア説明会を開催予定です。 興味のある方は以下からお問い合わせください。...


樫の芽会 会報誌に掲載
【樫の芽会 会報誌に掲載】 ご協賛いただいている「公益財団法人樫の芽会」さまが発行する会報誌にKADOMA中学生勉強会の特集記事が掲載されました。代表・教室リーダーのインタビューも載っています。 2018年から活動を開始し、今年で活動6年目を迎えました。...


大阪国際大学での講演
11/14(火)16:20〜 昨日、大阪国際大学(守口市)経営経済学部の公務員コース・サブセミナーに登壇KADOMA中学生勉強会の代表が登壇いたしました。 「公務員×地域活動〜5年目職員のホンネ〜」をテーマに質疑応答も含めて90分お話をいたしました。KADOMA中学生勉強会...


大阪公立大学(大阪府立大学)辰巳砂学長・記者懇談会
大阪公立大学(大阪府立大学)辰巳砂学長・記者懇談会 大阪府立大学(現・大阪公立大学)の「ワールドワイドで活躍する卒業生」として、KADOMA中学生勉強会の代表が取り上げられました。団体創設時に、府立大学後援会から多大なご協賛いただき、今日まで活動を続けてくることができました...


内閣府「政府インターネットテレビ」に掲載
KADOMA中学生勉強会の活動が、 こどもの貧困対策の「地域に密着した草の根活動」の取り組み事例として紹介されました。2:00あたりで、写真と団体名もしっかり掲載してくださっています。 今後、政府広報室SNS及び「子供の未来応援国民運動」facebook等で告知されるとのこ...


門真市長への表敬訪問(市HPより)
【門真市HP掲載】 「令和4年度あしたのまち・くらしづくり活動賞」主催者賞の受賞にあたり、門真市長へ表敬訪問した内容が市HPに掲載されました。 2018年の活動開始以来、市長をはじめ教育委員会など各部局の職員さまにもご協力をいただき、学生による活動をお支えいただきました。改...


情報誌「まちむら」に掲載
2022年12月号 公益財団法人あしたの日本を創る協会が発行する情報誌「まちむら」(年間発行部数5万部)にKADOMA中学生勉強会が特集されました。 地域づくりの活動事例の紹介や地域づくりに関する論文などを掲載し、全国市町村の地域づくり担当課や地域づくり団体関係者等に配布さ...


【優秀賞】松下幸之助杯スピーチコンテスト
2022年11月26日(土) 門真に本社を置くPanasonicの創始者でもある松下幸之助が冠に付く、 第3回松下幸之助杯スピーチコンテスト」に当団体の代表が出場し、優秀賞を受賞しました テーマ「すべての子どもたちが学べる『居場所』を!」...


門真市広報12月号に掲載
【門真市広報12月号】 「令和4年度あしたのまち・くらしづくり活動賞」の主催者賞受賞にあたり、12月の市広報に写真入りで掲載いただきました。全国200を超える地域団体からTOP5に選んでいただき、府内では唯一の受賞となりました。...


大阪国際大学での講演会
11月22日(火) 大阪国際大学経済学科・公務員コースのサブセミナーに登壇させていただた様子が大学HPにアップされました。2019年から3年連続でお呼びいただき、大変貴重な機会をいただきありがとうございました。 ※大学HP)経済学科・公務員コースサブセミナーで現役公務員によ...


読売新聞に掲載!
【あしたのまち活動賞(主催者賞)を受賞】 本日(10/20)の読売新聞朝刊から KADOMA中学生勉強会が令和4年度「あしたのまち・くらしづくり活動賞」の主催者賞(読売新聞東京本社、NHK本社など)の受賞しました! 受賞にあたっての特集記事を掲載いただきました。代表、大学生...


熊西地域振興財団HPに掲載
2022年9月25日 昨年度ご支援いただきました 熊西地域振興財団さまのホームページに活動報告を掲載いただきました。温かいご支援をいただき、卒所式でも生徒や大学生に素敵なプレゼントを頂戴し、本当にありがとうございました。引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます! 最新情報...


8/19~20東京(内閣府訪問ほか)
8/19~20 東京で実施されている居場所・学習支援活動の見学および子ども政策を所管する内閣府との意見交換を目的に、中学生勉強会の運営メンバーで東京へ行ってきました。 昨年度受賞した「未来をつくる若者オブ・ザ・イヤー(内閣府特命担当大臣表彰)」のご縁で、内閣府前政務官(子ど...


大阪公立大学(府大)でゲストスピーカーとして登壇
代表の母校である大阪府立大学の教育福祉学類にて、授業科目である「生涯学習支援」にゲストスピーカーとしてお話をさせていただきました。学校や家庭以外の学び場・居場所の意義などについて、学生時代にもお世話になった西田先生や森岡先生と一緒に議論をさせてもらいました。府大の先生方には...


令和3年青少年社会貢献活動に紹介(出典:内閣府)
令和3年度(出典:内閣府) 子供若者育成・子育て支援活動 青少年社会貢献活動の紹介本に掲載をされました。 昨年度の「令和3年度未来をつくる若者・オブ・ザ・イヤー」の内閣府特命担当大臣表彰受賞者紹介となっています。全国の名だたる活動の中、大変恥ずかしい限りですが、今後も「どん...


大阪社会福祉士北河内支部研修会での講演
5/21(土)14:00〜 ルミエールホール研修室 大阪社会福祉士会北河内支部主催の研修会に「子どもたちの選択肢や価値観が広がるように」をテーマに、 KADOMA中学生勉強会(代表)が登壇いたしました。会員の方を中心に40名近い方にご参加をいただきました!貴重な機会をいただ...


子供の未来応援運動(内閣府)チラシに掲載
2022年4月 【子供の未来応援運動】 2015年より内閣府と企業が官民一体となって取り組んでいる「子供の未来応援運動」。そのプロジェクトの1つである「子供の未来応援基金」の支援先としてKADOMA中学生勉強会が22年度(令和4年度)選ばれました。...


広報かどま5月号に掲載
市内全戸に配布される「広報かどま」5月号に 3月末開催した「2021KADOMA中学生勉強会卒所式」の様子が掲載されました。 大学生ボランティアも募集しております。下記サイトよりお問合せください。 【大学生ボランティア申し込み】KADOMA中学生勉強会...


『雑誌明星』に掲載(2022.03)
大阪明星学園が発行する 『雑誌明星』に代表の寄稿文が掲載されました。 在籍をする生徒の皆さまに向けた内容です。 代表の出身高校でもあり、教員の方々にも多大なご支援をいただいております。大変貴重な機会をいただきまして、本当にありがとうございました。


毎日新聞に掲載!
2022年1月21日(金)毎日新聞朝刊21面 KADOMA中学生勉強会が特集! 大阪府立大学・吉田敦彦副学長の連載記事です。是非、お読みください。 〇毎日新聞Web版 つながり紡いで:大学生手作りの「中学生勉強会」 未来を創る学びのバトン=吉田敦彦 /大阪 | 毎日新聞...


かどボラDAYORI(Vol.01)掲載
かどボラDAYORI(Vol.01) ※門真市社会福祉協議会発行 記念すべき第1号にKADOMA中学生勉強会を大きく取り上げていただきました!大学生ボランティア募集から助成金申請まで、社協の職員さんにはいつも本当に助けてもらってます。ありがとうございます!!


門真市広報1月号に掲載
「府内初!未来をつくる・若者・オブ・ザ・イヤーを受賞」 1月号の門真市広報に掲載をされました! ↓Webでも閲覧可能です↓ 令和3(2021)年度1月号/門真市 (city.kadoma.osaka.jp)

門真市長への表敬訪問(市HPより)
門真市役所への表敬訪問に関する記事がUPをされました。 2018年の活動開始以来、市長をはじめ教育委員会など各部局の職員さまにもご協力をいただき、学生による活動をお支えいただきました。改めて感謝を申し上げます。 市長の活動記録 令和3(2021)年度/門真市...


内閣府大臣表彰受賞 大阪府立大学HPに掲載
12/2大阪府立大学ホームページに「本学の卒業生が令和3年度「未来をつくる若者・オブ・ザ・イヤー」内閣府特命担当大臣表彰を受賞」として掲載をされました。 ※詳しくは下記URL(府大HP)よりご覧ください 本学の卒業生が令和3年度「未来をつくる若者・オブ・ザ・イヤー」内閣府特...

新大学【大阪公立大学】Webオープンキャンパスに掲載!
卒業生の活動としてKADOMA中学生勉強会が取り上げられました(下記URLから視聴可能21:08〜)。教育福祉学類の先生方ならびに大阪府立大学後援会のご協力があったから今があります。最高の大学です!心から感謝申し上げます。...


8/7府大生プロジェクト~自分だけの学生生活を見つけよう~に登壇
8月7日(土) 大阪府立大学の学生らによるプロジェクト「自分だけの学生生活を見つけよう」が開催をされ、当日の16:30~17:30で『府大生が立ち上げた活動SP』にKADOMA中学生勉強会が登壇をいたしました。


大阪国際大学での講演(2021.6.08)
2021年6月8日(火) 隣町の守口市にある大阪国際大学(経営経済学部「公務員コース・サブセミナー」16:20〜17:50)にてKADOMA中学生勉強会の設立経緯や問題意識への向き合い方などについて講演をさせていただきました。多くの学生皆さんにご参加いただきましてありがとう...


「月刊AGORA(北河内地域情報誌)」5月号に掲載
北河内の地域情報誌「月刊AGORA」5月号に生徒募集に関する記事が掲載されました。今年度からは先着順ではなく、抽選(総合的判断)を導入します。応募は5/8から15日までの1週間です。


毎日新聞に掲載されました
毎日新聞(2021.4.9/朝刊22面) 教育格差防ぐ環境作りを 大学生ら学習支援「KADOMA勉強会」 今年度で活動4年目を迎えます。ご支援をいただいている方々、そして何よりボランティアで献身的に門真の子どもたちをサポートしてくれている大学生の皆まさに改めて心から感謝を...


大阪国際大学での講演(2020.11.24)
大阪国際大学(守口市)の山本先生にお声掛けをいただき、去る11月24日(火)に国際大の経営経済学部の公務員コース・サブセミナーに登壇をさせていただきました。「公務員×地域活動〜2年目職員のホンネ〜」をテーマに質疑応答も含めて90分お話をいたしました。...


ラジオ番組に出演しました
2020年10月4日、11日に放送をされましたインターネットラジオ番組「ゆめのたね放送局」の関西チャンネルの番組「日本語ランラン」に出演をさせていただきました。中学生勉強会の普段の様子や立ち上げに至った経緯など30分盛りだくさんの内容となっております。放送の内容は下記URL...


大阪日日新聞に掲載されました
2020年8月24日(月)の日刊大阪日日新聞19面にKADOMA中学生勉強会が掲載をされました。また29日発行の週刊大阪日日新聞(無料)にも掲載、ネット版は以下をご参照ください。 http://www.pressnet.co.jp/osaka/kiji/200829_13.php

門真市広報5月号に掲載されました
KADOMA中学生勉強会の新しい教室リーダーのインタビューと大学生サポーター募集についてのお願いです。リーダーには2018年の立ち上げから最も参加をしてくれた八上奈央(門真小・第三中出身、関西大学社会学部3年)が就くことになりました。引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます...
大阪府立大学での講演
2019.10/11 講演 昨年に引き続き、大学時代にお世話になった先生からお声掛けいただき、母校府大で講演&サポーター募集をさせていただきました。1限目「教育社会学(40名)」では授業冒頭の30分をいただいて、担当の先生と掛け合いをしながら東淀川区中学生勉強会のお話や門真...


毎日新聞に掲載されました
2019.5/16 毎日新聞 掲載 5/16毎日新聞の朝刊に学生主導による「2年目継続」に関する記事が掲載されました。「貧困家庭の子に」という言葉は少し誤解を招く表現ですが、何度も取材をしてくださった共同通信の記者さんに感謝いたします。
ラジオ大阪に生出演しました
2019.5/06 ラジオ放送 ラジオ大阪“hanashikaの時間。”にてKADOMA中学生勉強会が取り上げられました。当日は、中学生勉強会主催者のメンバーが生出演させていただきました。

門真市広報に掲載されました
2019.5/01 門真市広報 掲載 中学生勉強会の卒所式および3月に実施された「子どもの居場所フォーラム」が広報に掲載をされました。

産経新聞に掲載されました
2019.4/07 産経新聞 掲載 4/7産経新聞の朝刊に学生主導による「2年目継続」に関する記事が掲載されました。毎週のように取材していただいた記者さんには大変感謝しております。

「子どもの居場所フォーラム」に登壇しました
門真市社会福祉協議会よりお声掛けがあり、KADOMA中学生勉強会の実践報告とパネルディスカッションに登壇させていただきました。実践報告では、中学生勉強会以外にも宿題カフェと7中校区学校支援協議会の発表がありました。パネルディスカッションでは、思いがけない高校生からお褒めの言...
ラジオ大阪に生出演しました
ラジオ大阪「青木和雄の昼までええやん!」(9:00〜11:24)にてKADOMA中学生勉強会が取り上げられました。当日は、中学生勉強会主催者の八上が電話で生出演させていただきました。(radikoのタイムフリー機能で29日から1週間視聴可能です)


産経新聞に掲載されました
産経新聞夕刊にKADOMA中学生勉強会の記事が掲載されました。11月から何度も取材に来てくださり想像以上に大きな記事をつくっていただきました。ありがとうございました。10月10日からスタートして早2ヶ月半が経過しましたが、毎回多くの大学生が協力をしてくれ中学生もほぼ休まずに...
FM−HANAKOの「もりかど探偵団」で特集されました
FM−HANAKOの「もりかど探偵団」で大学・大学生の地域貢献をテーマに放送されました。その中でKADOMA中学生勉強会も20分間に渡り勉強会の様子や主催者・八上のインタビューを取り上げていただきました。実は10年前に小学校時代の卒業文集を読んでいただいた話もしながら、たく...


大阪府立大学での講演
大阪府立大学にて1限「教育福祉の諸問題A(貧困と社会)」の授業でゲストスピーカーをさせていただきました。教育福祉学類の学生が中心ということもあって熱心にすごく興味を持って聴いてくれていました。自分の根底にある中学生時代の同級生2人の話からKADOMA中学生勉強会の立ち上げま...

月刊AGORA12月号に掲載されました
地域情報誌・月刊アゴラにKADOMA中学生勉強会に関する記事が掲載されました。大変すばらしい記事を作っていただき大学生一同感謝しております。早速、各中学校へも新聞を届けようと思います。この事業が来年度以降も継続できるように市や各種団体ともしっかり協議をしていきます。


門真なみはや高校での講演
門真市からお誘いがあり、大阪府立門真なみはや高校にて高校1年生へ「学生だからこそできた門真での新たな挑戦」をテーマに中学生勉強会の立ち上げ経緯や門真市への想いについてお話させていただきました。想像以上に真剣に聞いてくれ、(公開はできませんが)感想文にもすばらしい内容が書かれ...

大阪府立大学学生広報誌「MICHITAKE」に取り上げられました
大阪府立大学学生広報誌「MICHITAKE」に主催者である八上真也(大阪府立大学教育福祉学類4年)のインタビュー記事が掲載されております。「KADOMA中学生勉強会」設立の経緯や大学生サポーターへの想い、今後の展望について述べています。 (詳しくは:以下URLへ)...

デイリーニュース北河内で放送されました
10/22放送 J:COM に「KADOMA中学生勉強会」が特集されました。
bottom of page