top of page
KADOMA中学生勉強会
居場所・学習支援事業(無料塾)


樫の芽会 会報誌に掲載
(2024.12) KADOMA中学生勉強会に助成していただいている 公益財団法人樫の芽会 様の会報誌に6月の奨学生懇談会での様子が掲載されました。 樫の芽会様には令和4年度から当団体に助成をいただいており、 活動に多大なサポートをいただいております。


大阪国際大学でのゲストスピーカー(11/19)
11/19(火曜日)〜5年連続で〜 大阪国際大学でのゲストスピーカー 大阪国際大学(守口市)経済学科プロジェクト演習ⅡB に KADOMA 中学生勉強会の代表がゲストスピーカーとして登壇しました。 「公務員×地域活動の両立」をテーマに質疑応答も含めて90分お話しました。...


樫の芽会・奨学生懇談会(6/30)
6/30 (日) 樫の芽会・奨学生懇談会 in東京消防庁スクワール麹町(東京四ツ谷) KADOMA中学生勉強会にご協賛いたただいている「公益財団法人樫の芽会」さまの奨学生懇談会が開催され、当会の取り組みを紹介させていただきました。活動の概要や必要性、生徒・保護者の声、求めら...


門真市広報5月号(2024年度)
【門真市広報5月号(2024年度)】 3月に開催したKADOMA中学生勉強会卒所式の様子と大学生ボランティア募集の案内を掲載いただきました! 5月末からの活動開始に向けて 5/22(水)大学生ボランティア説明会を開催予定です。 興味のある方は以下からお問い合わせください。...


樫の芽会 会報誌に掲載
【樫の芽会 会報誌に掲載】 ご協賛いただいている「公益財団法人樫の芽会」さまが発行する会報誌にKADOMA中学生勉強会の特集記事が掲載されました。代表・教室リーダーのインタビューも載っています。 2018年から活動を開始し、今年で活動6年目を迎えました。...


大阪国際大学での講演
11/14(火)16:20〜 昨日、大阪国際大学(守口市)経営経済学部の公務員コース・サブセミナーに登壇KADOMA中学生勉強会の代表が登壇いたしました。 「公務員×地域活動〜5年目職員のホンネ〜」をテーマに質疑応答も含めて90分お話をいたしました。KADOMA中学生勉強会...


大阪公立大学(大阪府立大学)辰巳砂学長・記者懇談会
大阪公立大学(大阪府立大学)辰巳砂学長・記者懇談会 大阪府立大学(現・大阪公立大学)の「ワールドワイドで活躍する卒業生」として、KADOMA中学生勉強会の代表が取り上げられました。団体創設時に、府立大学後援会から多大なご協賛いただき、今日まで活動を続けてくることができました...


内閣府「政府インターネットテレビ」に掲載
KADOMA中学生勉強会の活動が、 こどもの貧困対策の「地域に密着した草の根活動」の取り組み事例として紹介されました。2:00あたりで、写真と団体名もしっかり掲載してくださっています。 今後、政府広報室SNS及び「子供の未来応援国民運動」facebook等で告知されるとのこ...


門真市長への表敬訪問(市HPより)
【門真市HP掲載】 「令和4年度あしたのまち・くらしづくり活動賞」主催者賞の受賞にあたり、門真市長へ表敬訪問した内容が市HPに掲載されました。 2018年の活動開始以来、市長をはじめ教育委員会など各部局の職員さまにもご協力をいただき、学生による活動をお支えいただきました。改...


情報誌「まちむら」に掲載
2022年12月号 公益財団法人あしたの日本を創る協会が発行する情報誌「まちむら」(年間発行部数5万部)にKADOMA中学生勉強会が特集されました。 地域づくりの活動事例の紹介や地域づくりに関する論文などを掲載し、全国市町村の地域づくり担当課や地域づくり団体関係者等に配布さ...


【優秀賞】松下幸之助杯スピーチコンテスト
2022年11月26日(土) 門真に本社を置くPanasonicの創始者でもある松下幸之助が冠に付く、 第3回松下幸之助杯スピーチコンテスト」に当団体の代表が出場し、優秀賞を受賞しました テーマ「すべての子どもたちが学べる『居場所』を!」...


門真市広報12月号に掲載
【門真市広報12月号】 「令和4年度あしたのまち・くらしづくり活動賞」の主催者賞受賞にあたり、12月の市広報に写真入りで掲載いただきました。全国200を超える地域団体からTOP5に選んでいただき、府内では唯一の受賞となりました。...


大阪国際大学での講演会
11月22日(火) 大阪国際大学経済学科・公務員コースのサブセミナーに登壇させていただた様子が大学HPにアップされました。2019年から3年連続でお呼びいただき、大変貴重な機会をいただきありがとうございました。 ※大学HP)経済学科・公務員コースサブセミナーで現役公務員によ...


読売新聞に掲載!
【あしたのまち活動賞(主催者賞)を受賞】 本日(10/20)の読売新聞朝刊から KADOMA中学生勉強会が令和4年度「あしたのまち・くらしづくり活動賞」の主催者賞(読売新聞東京本社、NHK本社など)の受賞しました! 受賞にあたっての特集記事を掲載いただきました。代表、大学生...


熊西地域振興財団HPに掲載
2022年9月25日 昨年度ご支援いただきました 熊西地域振興財団さまのホームページに活動報告を掲載いただきました。温かいご支援をいただき、卒所式でも生徒や大学生に素敵なプレゼントを頂戴し、本当にありがとうございました。引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます! 最新情報...


8/19~20東京(内閣府訪問ほか)
8/19~20 東京で実施されている居場所・学習支援活動の見学および子ども政策を所管する内閣府との意見交換を目的に、中学生勉強会の運営メンバーで東京へ行ってきました。 昨年度受賞した「未来をつくる若者オブ・ザ・イヤー(内閣府特命担当大臣表彰)」のご縁で、内閣府前政務官(子ど...


大阪公立大学(府大)でゲストスピーカーとして登壇
代表の母校である大阪府立大学の教育福祉学類にて、授業科目である「生涯学習支援」にゲストスピーカーとしてお話をさせていただきました。学校や家庭以外の学び場・居場所の意義などについて、学生時代にもお世話になった西田先生や森岡先生と一緒に議論をさせてもらいました。府大の先生方には...


令和3年青少年社会貢献活動に紹介(出典:内閣府)
令和3年度(出典:内閣府) 子供若者育成・子育て支援活動 青少年社会貢献活動の紹介本に掲載をされました。 昨年度の「令和3年度未来をつくる若者・オブ・ザ・イヤー」の内閣府特命担当大臣表彰受賞者紹介となっています。全国の名だたる活動の中、大変恥ずかしい限りですが、今後も「どん...


大阪社会福祉士北河内支部研修会での講演
5/21(土)14:00〜 ルミエールホール研修室 大阪社会福祉士会北河内支部主催の研修会に「子どもたちの選択肢や価値観が広がるように」をテーマに、 KADOMA中学生勉強会(代表)が登壇いたしました。会員の方を中心に40名近い方にご参加をいただきました!貴重な機会をいただ...


子供の未来応援運動(内閣府)チラシに掲載
2022年4月 【子供の未来応援運動】 2015年より内閣府と企業が官民一体となって取り組んでいる「子供の未来応援運動」。そのプロジェクトの1つである「子供の未来応援基金」の支援先としてKADOMA中学生勉強会が22年度(令和4年度)選ばれました。...
bottom of page