top of page
KADOMA中学生勉強会
居場所・学習支援事業(無料塾)


通信1号(2022年度)
KADOMA中学生勉強会では、少しでも活動の様子を知っていただくことを目的に、月1回通信号を発行しております。今年度の第1号である6月号が完成しました。 ○活動スタート ○第1回勉強会の様子 ○1人1冊教材プレゼント ○差し入れのお菓子 ○広報かどま5月号に掲載


2022年度生徒募集チラシ
2022年4月中旬より 市教育委員会のご協力で、各中学校の全生徒に募集チラシを配布。 応募は5/8(日)までです。定員を超過した場合は、抽選により受け入れ生徒を確定します。 〇生徒応募フォーム(下記URLから応募可能です) 【生徒申込】2022年度KADOMA中学生勉強会...


2021年次報告書を発行しました
2022年4月 2021年度のKADOMA中学生勉強会活動報告書を発行しました。 (年次報告書:目次) 〇「子どもたちに聞きました」 中学生勉強会に参加した率直な感想 〇2021年度の活動を振り返って 〇【特集】学習支援による非認知能力の変化とは? 〇保護者から寄せられた声...


【ご協力のお願い】2022年度の活動開始に向けて~
2022年度の活動については、5月下旬からのスタートを予定しており、全60回の活動を計画しております。この4年間、クラウドファンディングを通じて、多くの皆さまにご支援をいただいておりましたが、手続き等にも大きな負担となっており、また10%を超える手数料を徴取されることから、...


中3生全員合格!おめでとう!!
17日(木)に大阪府公立入試の結果が発表されました。 中学生勉強会からは17名の生徒がチャレンジし、おかげさまで無事に【全員合格】しました!大学生ボランティアの温かい指導の賜物です。一部定員割れの高校もありましたが、大きく定員を超過している高校も含めて、本当によく頑張りまし...


中学生勉強会通信10号
【通信10号】 今年度最後の通信号です! ○大学生ボランティア手作りの御守り ○高校私学全員合格! ○3/23卒所式を開催 ○感染防止対策の徹底を ○今年度の通信最終号にあたって


【採択】子供の未来応援基金
「子供の未来応援国民運動」(内閣府主催) 子供の未来応援基金の支援団体にKADOMA中学生勉強会が選ばれました!お力添えをいただいた皆さまに感謝申し上げます。 ○子供の未来応援国民運動HP 子供の未来応援国民運動 (kodomohinkon.go.jp)


中学生勉強会通信9号
2022年2月2日(水)発行 〇中3生!いよいよ入試直前 〇1/21 毎日新聞に掲載 〇「学問の神様」へ合格祈願 〇卒所生が来所 〇感染防止対策の再確認!!


2022年新春(通信8号)
新年あけましておめでとうございます 昨年は中学生勉強会の活動に格別のご協力をいただき誠にありがとうございました。本年も「すべての子どもたちが学べる居場所」を目指し、大学生と力を合わせて、門真の子どもたちのために励んで参ります。...


中学生勉強会通信7号(クリスマス号)
年内最後の通信号です。 先日のクリスマス会となっています。 差し入れをしてくさださった方からのメッセージも載せています。 少し早いですが、皆さまよいお年をお迎えください。 また来年もKADOMA中学生勉強会をよろしくお願いいたします。


中学生勉強会通信6号
今年度通信6号を発行(2021.12.01)しました。 ○内閣府特命担当大臣表彰を受賞 ○中3生へ!赤本プレゼント ○自習室内に「大学生に質問!」スペースを開設 ○12月の3大イベント


内閣府特命担当大臣表彰を受賞
11月25日(木)大阪府ならびに母校大阪府立大学よりご推薦をいただき、KADOMA中学生勉強会(代表:八上真也)が、令和3年度「未来をつくる若者・オブ・ザ・イヤー」の内閣府特命担当大臣表彰を受賞をいたしました!大阪府立大学・吉田敦彦副学長も駆けつけてくださり、内閣府講堂にて...


中学生勉強会通信5号
2021.11.03発行 〇3大イベント企画中 〇大学生ボランティア向け座談会の開催 〇中3生へ赤本(公立入試過去問)プレゼント 〇ルミエールホール2Fに自習室が誕生 〇油断禁物!コロナ対策!


ルミエールホールに自習室誕生!!
市内の自習室減少から、10月よりKADOMA中学生勉強会とNPO法人トイボックス(ルミエールホール施設管理者)との共催で、試験前や入試直前期にルミエールホールに自習室を設置することになりました。修学旅行の関係で中間テストが9月末へ前倒しとなったものの、10/9(土)、10(...


中学生勉強会通信4号
KADOMA中学生勉強会 通信4号(10/6発行) ○オンライン導入について ○お菓子の差し入れ 代表同級生からのメッセージ ○自習室の誕生


第1回座談会を開催しました
10月13日(水)第18回勉強会終了後 ルミエールホール3F研修室 登壇者:大阪府児童相談所職員 勉強終了後は、今年度、初の大学生ボランティア向け座談会を開催。KADOMA中学生勉強会では、現場の第一線でご活動されているの方をお招きし、大学生たちの将来に向けてのきっかけづく...

【感謝】クラファン達成!!
多くの皆さまにご協力をいただきまして、おかげさまで目標額を達成することができました。達成はかなり厳しいかなと思っていたなか、お支えいただいている皆さまにご協力をいただくことができ、終了3時間前の達成、大変感慨深いものがあると同時に元気をいただきました。心から感謝を申し上げま...


今後の方針(オンライン対応)
9/22より【対面】【オンライン】のハイブリッド化 2学期が開始し、市内の各中学校でも臨時休校が相次いでおります。臨時休校中は、生徒の外出が禁止させているため、中学生勉強会には参加ができません。 大学生ボランティア同士で相当の時間をかけて相談し、中学生勉強会の活動目的や意義...


新自習室誕生!(全中学生へ周知)
KADOMA中学生勉強会とNPO法人トイボックス(施設指定管理者)共同で作成をした市内自習室の周知チラシが、門真市教育委員会ご協力のもと、全中学生へ配布をされました。 これまでも市広報やHP等でも自習室の案内が掲載されておらず、自習室の存在すら知らなかった生徒もたくさんいた...


中学生勉強会通信3号
2021.9.1発行 KADOMA中学生勉強会通信3号を発行しました。 新学期を迎えるにあたり、メッセージを掲載しました。土曜日開校や10月からの自習室誕生についてもお知らせしています。
bottom of page